2022年12月14日
仙台市内も雪が降りました
数日前から、夜半に雪がちらつくことはありましたが、今日は段々と気温が下がっていって仙台市内でもうっすらですが積雪を観る事が出来ました。例年の感覚から言うと遅い気もしますが、これでやっと冬到来・・・ですね。
今日は所用で榴ヶ岡駅まで行きましたが、改札の外にこんな碑文がありました。

「躑躅岡」とか「山榴岡」と表記されていたのですね。
「坂上田村麻呂」とかいう歴史の教科書に出てくるような、有名な人物名を見掛けると歴史のロマンを感じてしまいますね。

駅の横や向かい側の仙台サンプラザにはキレイなイルミネーションが飾ってありました。
すっかり寒くなった夜、帰り道の横の植え込みには、うっすら雪化粧した植え込みが見られました。

2022年12月11日
仙台市内、青空か気持ち良いです!
今日は、スッキリ晴れましたね。
来週から寒くなる予報がありますが、今日は風が少し冷たいものの、そこ迄寒いとは感じません。

先程、所用で大崎八幡宮の前を通りました。先月は七五三でしたが、もう12月も残り半分と少々。今年のお礼参りでしょうか?観光でしょうか?
結構な人が御参りしていらっしゃいました。
来週から寒くなる予報がありますが、今日は風が少し冷たいものの、そこ迄寒いとは感じません。

先程、所用で大崎八幡宮の前を通りました。先月は七五三でしたが、もう12月も残り半分と少々。今年のお礼参りでしょうか?観光でしょうか?
結構な人が御参りしていらっしゃいました。
タグ :大崎八幡宮
2022年12月09日
光のページェント点灯!
本日いよいよ、仙台光のページェントが点灯しました。

先月には、電球の取り付け工事費や警備費の上昇に伴って約2000万円ほど開催費用が不足することが予想されることから、開催資金を確保するため、街頭募金が行われていましたが、大丈夫だったのでしょうか?

冬の風物詩としてすっかり定着した光のページェント。地元の人々は、「ひかぺ」といいますが、これが始まると年の瀬を感じてしまいます。
周辺道路は大渋滞して大変なんですけどね。コロナ禍でも開催できたと言う事で良かったです。
2022年12月07日
クリスマスツリーの日
今日はクリスマスツリーの日だそうです。
1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたことから制定されています。
仙台にお目見えして久しいマークワンビルの主要テナントの仙台パルコさん。
駅直結ですっかり若者に人気ですが、今年も早々にクリスマスツリーが飾られています。
気づいた時には設置してあったので、いつ登場したのか調べてみるとなんと、11月1日と言う事でした。早いですね。

いよいよ今週末からは、光のページェントが開催されます。夜の風物詩として定着しましたが、これが店頭を始めると、不思議なのですが、今年も終わりなんだなぁと感じてしまいます。
2022年12月06日
日本代表、よく頑張ってくれました。
今朝のサッカー日本代表の戦い・・・

まぁ負けてしまいましたが、検討しました。いろいろな意見がありますが、世界の強豪に中々張り合っていたように見えました。
国民全員が評論家になってしまうナショナルイベントですが、ここは「お疲れ様」といって専門家に分析は任せるとしましょう。
十分楽しめました。

タグ :サッカーワールドカップ